2010年06月02日
初体験
初めまして、沖縄県で分譲マンション営業マンをしているカフーナFCと申します。
仕事の話だけでなく、地元の話、季節の話、普段の生活からふと感じた疑問まで
色々おりまぜていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
さて、タイトルの「初体験」、だいたいブログ自体初めてなんですが
先日、新たな体験をしたというか、気づかなかったというか・・・。
5/26夕方、分譲中のマンションモデルルームの大掃除(営業マンも裏では結構こんなことしてるんです、気持ちよく見学していただけるように)を終えて、
いい歳の3人が腰をトントンしつつ一段落しようとしたところ
一人が「揺れてる・・・」
二人は「???」
「あり!照明見てみ。」
見上げると吊下げ型の照明器具がゆっくり揺れてる。
神経を集中してみると、確かに揺れてる・・・ような気がする?
すると、早速会社から電話「どうだった?」
実はこのマンション「免震構造」という揺れを大幅に低減する構造だった
のです。
理屈は分かっているつもりでも、なかなか実体験なんてできるもんじゃない。
このときは震度2(那覇市、離島では震度4も)で、そんなに大きな揺れでは
なかったのですが2月下旬には震度5弱という地震も体験しました。
そのときは明け方で自宅(普通の構造)だったんで、さすがに飛び起きて
でも何をどうすこともなく揺れが収まるのを、ただ待っていただけでしたが
初めて地震というものにちょっと恐怖を感じました。
幸い、大きな人身被害等はなかったとのことでしたが、
沖縄では有感地震なんて年に数回。
それも殆どが震度1か2で気づかない人も多い。(おおらかな県民性?)
大きな地震を体験していないせいか、県民は(少なくても私)は地震に無頓着で
対策など考えていない。
もちろん地震なんて、ないに超したことはないのですが「備えあれば憂いなし」
これを機会に家具を固定するなど、一度災害時の対策を検討してみては
いかがでしょうか?
そこで、住宅購入をご検討中の皆様
免震構造
「
フレスコア旭橋
」旭橋再開発地区内にて好評分譲中!
最後は宣伝になってしまいましたが、稚拙ながらも楽しくて、時にはためになる話を
掲載できるよう頑張りますので、これからよろしくお願いします。m(_ _)m
(実は絵文字を使うのもまだちょっと恥ずかしい。そんな歳なんです。)

「免震構造」実物写真
地下で基礎と柱がこんな風につながっています。
仕事の話だけでなく、地元の話、季節の話、普段の生活からふと感じた疑問まで
色々おりまぜていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、タイトルの「初体験」、だいたいブログ自体初めてなんですが
先日、新たな体験をしたというか、気づかなかったというか・・・。
5/26夕方、分譲中のマンションモデルルームの大掃除(営業マンも裏では結構こんなことしてるんです、気持ちよく見学していただけるように)を終えて、
いい歳の3人が腰をトントンしつつ一段落しようとしたところ
一人が「揺れてる・・・」
二人は「???」
「あり!照明見てみ。」
見上げると吊下げ型の照明器具がゆっくり揺れてる。
神経を集中してみると、確かに揺れてる・・・ような気がする?
すると、早速会社から電話「どうだった?」
実はこのマンション「免震構造」という揺れを大幅に低減する構造だった
のです。
理屈は分かっているつもりでも、なかなか実体験なんてできるもんじゃない。
このときは震度2(那覇市、離島では震度4も)で、そんなに大きな揺れでは
なかったのですが2月下旬には震度5弱という地震も体験しました。
そのときは明け方で自宅(普通の構造)だったんで、さすがに飛び起きて
でも何をどうすこともなく揺れが収まるのを、ただ待っていただけでしたが
初めて地震というものにちょっと恐怖を感じました。

幸い、大きな人身被害等はなかったとのことでしたが、
沖縄では有感地震なんて年に数回。
それも殆どが震度1か2で気づかない人も多い。(おおらかな県民性?)
大きな地震を体験していないせいか、県民は(少なくても私)は地震に無頓着で
対策など考えていない。
もちろん地震なんて、ないに超したことはないのですが「備えあれば憂いなし」
これを機会に家具を固定するなど、一度災害時の対策を検討してみては
いかがでしょうか?
そこで、住宅購入をご検討中の皆様
免震構造
「


最後は宣伝になってしまいましたが、稚拙ながらも楽しくて、時にはためになる話を
掲載できるよう頑張りますので、これからよろしくお願いします。m(_ _)m
(実は絵文字を使うのもまだちょっと恥ずかしい。そんな歳なんです。)
「免震構造」実物写真
地下で基礎と柱がこんな風につながっています。
Posted by カフーナFC at 12:22│Comments(0)
│免震構造